福田 洋一(ふくだ よういち、1956年 – )は、日本のチベット仏教研究者。専門はチベット中観思想・チベット論理学・インド仏教論理学。大谷大学名誉教授。
- 東京大学大学院人文科学研究科インド哲学専攻 修士課程中退(1985年)
研究テーマはチベット中観思想、チベット論理学、インド仏教論理学。チベット仏教ゲルク派の開祖ツォンカパの中観思想を対象とし、二諦説、空と縁起の同義性、文殊菩薩との関係について研究を行う(|『ツォンカパ中観思想の研究』大東出版社、2018)。
また、チベット論理学の基本的概念を検討する( |福田洋一|「初期チベット論理学におけるmtshan mtshon gzhi gsumをめぐる議論について」『日本チベット学会報』49号、2003など)。
インド仏教論理学においては、ダルマキールティの *svabhāvapratibandha* 概念の研究を行う("Reinterpretation of the Compound svabhāva-pratibandha in Dharmakīrti’s Logical Theory", Reverberations of Dharmakīrti‘s Philosophy,pages=91-110, 2014など)。